Androidスマートフォンを一生分買った話


2025-07-08

こんにちは、最近お疲れのリーダー元木です。

最近、一生分のAndroidスマートフォンを購入したのでみてください...。

スマートフォン12台の画像

なんでこんなに買っているのかって?

全部Googleが悪いんです!(激怒)


最近Flutterでアプリを開発したので、当然iOSとAndroid向けにアプリをリリースするわけですよ。

iOSは今まで何回かアプリをリリースしているので、すんなりApple Storeに公開されたんですよ。

問題はAndroid!!(激怒)

知ってます?

AndroidアプリをGoogle Play Storeに出すためには、Googleが提示する「そりゃないだろ」という条件をクリアしないと、審査に落ちるんですよ。

その内容というのがこちら

  • 14日間連続で12人以上のテスターにテストを実施してもらいフィードバックを受けること

Why Google People(厚切りジェイソン風)

個人でアプリ作っているやつが12人もテスター用意して、おまけに14日間毎日テストしてくれる人をどうやって用意するんだよ!!

企業でもまあまあ面倒だぞ?


ということで、12人を偽造すべく12台のスマートフォンを個人で買ったというところです。

なお、ついさっき審査に出したのでこれで通るかどうかはわからん。

ちなみに、すでに審査に2回落ちているw


ついでなので、今回購入したスマホで色々と操作をしていて印象に残ったものについて書いておこう。



Google Pixel 6a

こいつは今回購入したスマホの中で一番値段が高かったが、その分、圧倒的に他のAndroid端末よりも性能が良かった。

Google Pixelは現在9まで出ていて、6aは3年前の機種だが、不便さは全く感じず、普段愛用しているiPhone SEよりも動きもバッテリーの持ちもいいなぁと感じた。

この経験から、Androidスマホを買うならGoogle Pixel一択かなぁと思いましたね。

ちなみにお値段「約30000円」。新品でiPhone買うよりも圧倒的に安いので、これでいいんじゃないかと思ってしまう。



AQUOS sense3 basic

頭数を揃えるために買ったやつ。

いろんな機種をいじっていたがこいつが一番性能が悪いと感じた...。

特に顕著なのが、画面遷移が発生する部分である。

普通であればスムーズに次の画面が開くのだが、なぜかこの端末では2秒くらい固まってから表示される...。

あと他のスマホよりも質量がある。

割と新めのAndroid 11が搭載されているにも関わらず、なんかなぁーって感じでした。



arrows F-01K

これも頭数を揃えるために買ったやつ。

珍しく日本製のスマホ。

ホーム画面上に謎のヒツジのキャラクターがいるのがうざいw

とまあ、期待はしていなかったのだが、これが意外とスルスル動く。

日本製のスマホも捨てたものじゃないかも?と見直した一件である。

最近は日本製のスマホ減っているので応援したいですね。



BASIO4 KYV47-u

せっかくだし「ラクラクスマホ」というシニア向けのスマホを買ってみようと思ったやつ。

ラクラクスマホ、舐めてたわ。

シニア向けというだけあるのか、シンプリな作りで使いやすい。

動作としては特に重いとか気にならない感じ。

僕が買ったのは古いやつなので、最新のやつは快適に動くんじゃないかなぁと思った。



以上、スマホレビュー会でした。


せっかくなので、今回購入したスマホの一覧載せておきます。

購入したスマホ一覧

ではまた!

(スマホ購入費の7万円、どうやって回収しよう...。)